生後二ヶ月か経過した時に赤ちゃんの予防接種が始まります。
赤ちゃんの予防接種の本数は意外とたくさんあって、そのスケジュールに頭を抱えるママは多いのではないでしょうか。
そこで、私が赤ちゃんを連れて行った予防接種の経過を書いていこうと思います。
一回目に受けた予防接種から二回目までの期間は?
私が赤ちゃんの予防接種を始めたのは生後二ヶ月です。
それから次の摂取までは四週開けてくださいということだったので、一ヶ月後を目安に考えていたのですが、一番上の子(5歳)の「風疹・麻しん」「おたふくかぜ(任意)」の注射も一緒に行きたかったので、一ヶ月半後に予約をしました。
この二回目の予防接種でうけたワクチンはこちらです。
・肺炎球菌
・B型肝炎
・四種混合
・ロタウイルス
両腕に二本ずつと、ロタの経口摂取。
一度に5つのワクチン接種です。
小さな体に負担にならないのか少し心配だったので、先生に何度か確認しましたが大丈夫とのことだったのでお願いしましたが、結果としては、確かに特に問題なく大丈夫でした。
単種接種と同時接種はどちらがいいの?
ここで気になるのは、「単種接種」と「同時接種」ってどちらがいいの?ということではないでしょうか。
結論から言うとどちらでもメリットとデメリットがあるということです。
単種接種の場合、もしワクチンの反応(発熱や嘔吐などの体調不良)が出たときに、何が原因かが分かりやすいです。でも、その都度、小児科に行かないといけないのでスケジュール的にかなり過酷になります。何日か置き、毎週と言うくらい小児科に通わなくてはいけなくなるので大変です。(二人目の時に同時接種してくれない小児科にかかっていたので経験済みです)
同時接種においては、今回のように一度に複数のワクチンを打ってくれるので、スケジュール的には負担は少ないです。ただ、何かしらの反応が出たときになにが原因かが分かりにくいのがデメリットです。
親からすると一度に4~5種のワクチンを同時にって大丈夫なの?と思うところもありますが。
かといって、現在は同時接種を勧めている小児科も多いので、問題はないのでしょう。
次に受ける予防接種はいつ?何を摂取するの?
無事に二回目の予防接種も終わり、次の予防接種の予約をすることになるのですが、三度目の予防接種はまた四週間後からの摂取となります。
私の場合、仕事もしているのできっちり四週間後というのが難しく、また一か月半くらいに予約をしましたが、あまり長く空かないようなら大丈夫なのではないかと思います。
そして、次に予約をした予防接種はこちらです。
・肺炎球菌
・四種混合
次回は3つなので今回に比べると不安要素はありませんが、とりあえず予防接種までに熱が出たりしないように気を付けようと思います。
さいごに
予防接種のスケジュールって大変ですよね。
しかも、我が家の近くにある小児科では予防接種の予約時間が14~15時と決まっているところが多いので、一日の真ん中に予定を入れることになりとても効率が悪い感じです。
でも、免疫のない赤ちゃんを他の病気にかからないようにするための病院側の配慮なので仕方ないですよね。
しかし、私のように「忙しくてどうしても午前中に終わらせたい」という人は午前中でも受けてもらえるので相談してみてくださいね。その時は一般診療のお子さんたちと時間が一緒になるのでなるべく開院前に到着して、開院とともに受付をするなど、一番乗りでサクッと終わらせてしまうということを気を付ければいいと思います。
実際私も、朝の時間でお願いして他のお子さんが来る前に接種して帰るように心がけています。
上の子の時に、保育園経由で行った時に開院から30分後に到着したことがあったのですが、30分経過していただけで、風邪などの一般診療の方が多くいて、注射の待ち時間は40分くらいかかってしまいました。
なので、朝は少しバタバタするかもしれませんがなるべく早く病院に行けるように頑張っていきましょう!
CHECK!>> 赤ちゃんの初めての予防接種はいつ?