
広島県の感染拡大防止協力支援金申請書を書いてみた!名称って必要?
先月から感染症の影響で仕事ができなくなってしまって、収入が途絶えてしまいました。 というのも、私自身の本業が「個人事業主」という、会...
育児・健康・家のこと!いろんな情報ブログ【あめそらーはるそら】
育児・イベント・住宅・美容健康・雑学まで。いろんなことを発信するブログ
先月から感染症の影響で仕事ができなくなってしまって、収入が途絶えてしまいました。 というのも、私自身の本業が「個人事業主」という、会...
あなたは道端でお金を拾ったことがありますか? 私は滅多にお金を拾うということはないのですが、これまでに一度拾ったことがあります。 それは銀...
保育園入所希望の申請(一次申請)を出していると、2月の半ばころに結果が届きます。 我が家の第三子は年末に出産したのですが、年明けの一月頭に締め切りのくる保育園入所希望の申請を出しており、この四月から入所が決まりました。 それに伴い、前に書いていた上の子の短時間指定になっていた保育時間を標準時間に変更する手続きもすることになったので、今回はその話をしていこうと思います。
昨年末、出産のためにその前後3ヶ月ずつ産休を取ることにしたのですが、今回初めて上の子を保育園に預けたままの産休ということで、何かと手続きが必要でした。 初めてということで、わからないことがたくさん(ノД`)・゜・。 産休で仕事を休んで家にいるということで「保育園を一度退園しないといけないのか?」「そうするとまた再入園するのは大変そうだな」などと思っていたのですが、書類手続きをすれば既に保育園に通っている上の子はそのまま継続して保育してもらえるということで、先月その手続きをしました。