お墓参りでやってはいけないことは?お花や供え物などのやり方は?

スポンサーリンク




年末年始やお盆など、ご先祖様の供養としてお墓参りに行く人は多いのではないでしょか?

でも、あなたのお墓参りの仕方。
ちゃんとお墓参りのルールを守っていますか?

今回は、意外と知らないお墓参りのやってはいけないタブーや作法について書いていきますね。(地域や宗派によって異なることもあるかもしれませんが一般的なお話を基準にしていきます)

スポンサーリンク

あなたのお墓参りのやり方は?やってはいけないことは何?

まず、お墓参りに行ってすることから考えてみましょう。
墓石をきれいにして、花や線香を置き、お供え物を置いて、拝む。

おそらく、お墓参りの大まか流れは同じではないでしょうか?
では、その流れの中でやっていいことと、やってはいけないことって知ってますか?

お墓参りの手順ごとに書いてみましょう。

墓石の上から水をかけるのはNG

まず、お墓参りに行ってすることというと、墓石にお水をかけることではないでしょうか?
バケツに水を汲んでいって、柄杓で墓石の上から水をかける。こんな風景はよく見ますよね。私も子供のころからよく見ている風景です。墓石の上から水をかけて、清めているのかな?と思ってました。

でも実は、この行為はお墓参りとしてはNG行為。やってはいけないことです。
その理由は、墓石はご先祖様の身体と同じという位置づけらしく、上から水をかけるということは、ご先祖様の頭から水をかけるのと同じ行為となるからです。

自分でも頭から水をかけられたら嫌ですよね(*´Д`)なので、これはしてはいけないです。

墓石をたわしでこするのはNG

墓石をきれいにするときに、何を使っていますか?
対象が石だからと言ってタワシでゴシゴシとこすっていませんか?
これも、実はNG行為です。

墓石はご先祖様の身体という考え方から行くと、身体をタワシでこするというのは考えにくいですので、これもダメです。
墓石をきれいに掃除する時は、タワシではなくきれいなタオルやスポンジを使うのがいいです。もし、タワシを使うなら墓石ではなくその下の土台は使ってもいいそうですよ。

供えるお花は菊のような仏花じゃなくてもいいの?

お墓に供える花としては、菊やユリなどの香りの強いものが多い気がしますが、これは特に何のお花でもよいとされています。
なので、故人の好きだった花などを供えるのは問題ないそうです。

そもそも、香りの強い花を供えていた理由は、昔は土葬だったので故人が土に戻るときに出る臭いを消すためだったと言われているので、火葬となった現代は花の種類は重要視されていません。

スポンサーリンク

お線香は1束単位で置くのが正しい?

お線香って、だいたい帯で巻いてありますよね。
一束は結構太く感じるので、複数の墓に参るときはつい2~3つに分けてしまいますが、本来、お墓に置くときは、あの帯を取らずに一束ごとに置かないといけないのでしょうか?

その答えは、「小分けにしてもよい」です。
市販のお線香が束になっているのは、火がつけやすいようにしてあるだけなので、ばらしても全く問題ないようです。

お供え物はフタをしたまま供えるの?

続いて、お供え物に関してですが、時として食品を供え物として持っていくことはありませんか?
そんなとき、お供え物のフタってどのようにして置くのが正しいのでしょうか?
正解は、フタを開けておくのが正しい作法とされています。
お墓の中のご先祖様は手を伸ばして食するわけではなく、「香食(こうじき)」と言って、香りを食するとされています。なので、フタを閉めたままにして供えると香りが出てこないのでご先祖様は食べることができません。

なので、供えるときはフタを開けて供えましょう。
でも、ここで疑問に思うのは「ふたを開けたまま供えてしまったら、そのあとにカラスや猫に荒らされたりして大変なのでは?」ということだと思います。

これは、お供え物はお墓を参る時だけフタを開けて供え、墓参りが終わったら持ち帰るようにすればよいとされています。

拝むときは目を閉じる?

最後の過程として行うのは、手を合わせて拝むことですが、この拝むときは目をつむるのが正解なのでしょうか?
これに関しては特にどちらでもいいようですが、「目を見て話す」という対人の基本から考えると、目を開けて拝むのもありでしょうね。

スポンサーリンク

さいごに

いかがでしたか?

年に何度かしかしない墓参りですが、意外と作法を知らないまま行っていることに気づいた人もいるかもしれませんね。

あとは、ご先祖様は神様ではなく仏様なので、お願い事などをするのではく、日々のことを感謝するものとされているので、気を付けましょう。

と、言っても、ついついお願い事をしてしまうんですけどね(;´∀`)

スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする