赤ちゃんが産まれてから、しばらくはベビーバスなどを使った「沐浴」という入浴方法をとりますが、首が座り、腰が据わり、身体の体感がしっかりしてくるとそのうちに一緒に湯船に入ることになると思います。
一般的には沐浴は産後一ヶ月までが推奨されていて、その理由は、産まれたばかりの赤ちゃんが感染症にかかるのを予防するためと言われています。
一応、一ヶ月経過後は大人と一緒に浴槽に入っても大丈夫と言われていますが、大きな湯船に一緒に入るのは入浴後に自分が服を着たり、赤ちゃんの服を着せたりするのが大変なので、一人座りできるくらいまでなど、時期は特に気にせずベビーバスを使用してもいいと思いますよ。
子供にとってのお風呂はとても危険な場所
さて、お風呂といえば、一日の身体の汚れを落とし、湯船につかって疲れをとる癒しの空間ではありますが、大人と違って水のある状況と言うのは子供に関しては、想像以上に危険がいっぱいです。
大人がしっかりと意識していないと、ケガや事故につながることも。
「少しの間くらい大丈夫かな?」という、気の緩みで取り返しのつかないことになることもありますので、充分に気を付けましょう。
浴室での危険性
・浴室の床
浴室の床は水で濡れると、とても滑りやすくなります。
しかも、石鹸やボディーソープをつかって身体を洗ったりすれば、石鹸成分などでますます床は滑りやすくなりますので、子供のみならず大人でも転倒などに気を付けたいところです。
・浴槽内
浴槽内はお湯を溜めるということで、危険性は拡大します。
子供はお水が10㎝程度の高さまであれば溺れる可能性があると言われています。そのため、特に気を付けないといけません。
子供を浴槽に入れておいて自分の頭などを洗うという行為は、完全に子供の状況が目に入りませんので注意しましょう。
つかまり立ちができるようになった子供でも、「浴槽の縁を持っているから大丈夫」と思いがちですが、最近の浴槽の床は隅の方が緩やかなカーブになっているので、つま先立ちになったり重心のかけ方によってはツルッと滑ってしまいます。
実際に我が子も2歳の時に浴槽内に立っていただけで、急に後ろにひっくり返り、後頭部をぶつけた勢いで前に倒れ、顎を強打して顎下をパックリと切ってしまいました。
かなりパックリだったので、かなり焦りました。
・シャワー
「え?シャワー?なんで危ないの?」となりそうですが、子供からするとカランと一本のホースでつながっているシャワーは「なんだこれ?」という興味を引くものです。
触らないようにいったところで、言うことを聴くわけでもないので、気になるものには手が伸びてしまうのは仕方ないこと。
ある程度大きくなってくると、大人がシャワースタンドから取り外して使うのを見ている間に「自分でもできる」と、ホースを持って取ろうとするので下手をするとシャワーヘッドが上から落下してくることになります。
・脱衣所
浴室内ではありませんが、お風呂から出てすぐのタイミングでの危険はバスマット。
床との関係性で滑りやすくなってしまうお宅もあると思います。
浴室から出てバスマットに足を乗せた途端に、足が滑ってドキッ!としたことがある方もいらっしゃると思いますが、お子さんを抱えた状態で足元が滑るというのは、子供にとっても大人にとっても、とても怖いことです。
危険に対する対策をとろう
いろんな危険性を含む浴室ですが、全部の危険性を取り除くのは無理だと思います。
しかし、危険性があるのがわかっているのなら、できる範囲で子供のケガを予防してあげたいですよね。
上記の通り、浴室での一番可能性の高い危険は足元が滑りやすい環境による「転倒によるケガ」ではないかと思います。
ならば、転倒対策をとることで子供の浴室での危険を回避することもできると思いますよ。
そんな時に役に立つのが「滑り止め」。
いろんなタイプのものがありますので、いろいろ探してみると良いかと思いますよ。
まとめ
以上のように子供にとってお風呂は楽しいところでもあるけど、危険もいっぱいの場所。
でも、ケガや事故、最悪の場合、命を失うこともあるので大変注意をしないといけない場所です。
我が家では子供の思わぬケガをきっかけに、あれこれと検索をし浴槽内の滑り止めを取り付けました。
我が家でも、娘のケガを受けて、すぐに滑り止めを購入しました。
いろんな形や素材があるようですが、私のお勧めはなるべく大きく浴槽内をカバーしてくれるものです。
大人用に買うならデザインの良いもので良いと思うのですが、子供の転倒対策という用途で考えた場合、複数枚のものをまばらに付けるタイプは子供の足や指は小さいので、貼っていないちょっとした隙間で滑ってしまう気がしたのでやめました。
他のポイントとしては使用後のことですが、柔らかさのあるものがお勧めです。柔らかさがあるものなら使用後に浴室乾燥のバーに掛けておけばいいので、乾かすのも楽ちんですよ。
実際に使ってみた感想をふまえた内容でしたが、もしよろしければ検討の参考にしてみてください。