妊娠中に上の子を保育園継続のに必要な書類は?(広島市)

スポンサーリンク




今現在、子供を保育園に預けている場合。

二人目の子供を妊娠して嬉しい反面、次のような疑問はありませんか?

「産休中や復帰まで、上の子どもは一度保育園を退園しないといけないの?」

「つわりも辛くなってくるし、産後復帰まで継続して保育園にお願いできないのかしら?」

そんな疑問をお持ちのお母さんは多くいらっしゃると思います。

そこで、今回は広島市に住んでいる私が「すでに保育園に入園している子供の入所継続をする際に実際にした手続き」について書いていきますね^^

スポンサーリンク

妊娠中の保育園継続のためにまずしたこと

私は、一人目の待機児童期間が長く、二人目の子供と同時に保育園に入園したので、二人目の出産の時は思わなかったのですが、三人目の出産の時に上の二人が保育園に在籍していたので、初めてこの疑問を持ちました。

何が必要なのか、何をしたら良いのかわからなかったので、まず最寄りの福祉センターに問い合わせました。

すると、所定の書類があるということでした。

スポンサーリンク

妊娠中の保育園継続の手続きに必要な書類は2つ

上の子供の保育園継続の手続きに必要な書類は2つあります。

一つは「在職証明書」
もう一つは「育児休業取得による保育所入所継続申出書」
という書類です。

では、それぞれについて書いていきます。

在職証明書(コピー可)

1つ目は「在職証明書」です。

こちらは、保育園の申し込みの際に必要なので見たことがあると思いますが、この時も必要でした。

しかし、下でも説明していますが記入時に注意しなといけないところがあったので、以下を参考にして下さい。

あと、出産した子供を保育園に申請するときに在職証明書を取ると思うのですが、今回の入所継続に関してはコピーで大丈夫なので在職証明書は一枚で大丈夫です。(在園児が二人でも一枚でOKです。本紙は保育園申請に使うので置いておきましょう)

在職証明書の記入注意点

では次に上から順に記入していく上で、私が少し立ち止まったところを書いていきますね。

◎勤務状況について

まず、勤務状態のところですが、「勤務している」「勤務予定である」については、産休の場合は勤務契約が継続しているので「勤務している」の方へ印をつけたらいいと思います。

一度、勤務契約を解除している場合は「勤務予定である」になるでしょう。

◎「産休」と「育休」の期間の記入について

この書類の書き方で、ここが一番わかりにくかったところです。

なぜわかりにくかったかと言うと、今回の書類の書き方について、福祉センターに問い合わせて受けた指示を受けた「産休」と「育休」の日にちの書き方と、保育園で言われた日にちの書き方が違ったからです。

まず、福祉センターに問い合わせた時に言われたのは「産休」の項目に「産休に入った日付~出産日までを記入」し、「育休」の項目には、「出産翌日から職場復帰前日までを記入」と言われていました。

しかし、そのように記入して保育園に提出したところ、以下のような質問を受けました。

「保育園の産休・育休のマニュアルには産前42日~産後 56日が産休で、産後57日目が育休になる計算になるのですが、この日付で良いんですか?」と。

私の場合、仕事柄、産前産後に三ヶ月ずつしか休みを取っていないので、例外的に言われたのかと思ったのですが、ハッキリわからなかったので再度福祉センターに問い合わせたところ、「そちらについては福祉センターで決めるものではなく、産休と育休の取り決めは各企業(勤め先)によって違うので、そちらの決まりに従ってください」とのことでした。

なので、ここの日付はもう一枚の書類「入所継続申出書」に書いてある日付と一致させていれば大丈夫だそうです。

◎勤務証明者について

一番下のあなたの雇用を証明してもらう、雇用主の項目ですが、こちらは、本社の社長の署名捺印でも良いのですが、勤務先の直属の上司(店長や所長などの近々の責任者)でも大丈夫です。

ただ、ここより上の項目を記入する際に記入ミスをすると、勤務証明を書いてもらった先に訂正印をもらうことになるので、上部の詳細を書いてから署名捺印をもらうようにした方が良いと思います。

スポンサーリンク

育児休業取得による保育所入所継続申出書

これが現在すでに保育園に通っている子供の通園継続の書類になります。

これは、福祉センターなどに行かなくても、最寄りの保育園にあるので、そこでもらうことが可能です。(私は在籍証明書も保育園でもらえましたよ^^)

こちらの記入は、在籍している子供一人につき一枚の記入が必要です。記入時の注意点は、3ヶ所です。

育児休業取得による保育所入所継続申出書の記入注意点

◎保育所入所申込保護者名

ここは産休に入る親の名前を書いてください。
私の場合は私が出産前と出産後に仕事を休むことになっていたので、母親(私)の名前を書きました。

もし、旦那さんが産後に育休を取るようなら旦那さんの名前のものも必要になるかもしれません。

◎保育所入所継続希望乳幼児氏名

ここは、現在通園している子供の名前を書きます。

「産休で親は休みますが、この子は継続して入所させてください」ってことですね。

もし在園している子供が二人いたら、それぞれに書くので二枚必要になります。

◎育児休業対象乳幼児の氏名

ここは、出産した子供の名前を書きます。
「この子の出産のために育児休業に入ります」
ということですので、産まれた子供の名前を書きましょう。
(私はここを書き間違えて訂正印だらけにしてしまいました(-_-;))

スポンサーリンク

保育園継続書類の提出先は?

この二つの書類の最終提出先は、福祉センターです。

しかし、入所継続申出書の裏側に現在入園している保育園の責任者の方の印鑑が必要なので、一度は保育園に提出して確認の印鑑をもらってから福祉センターへ提出しましょう。

スポンサーリンク

最後に…

いかがでしたか?
なんでも、手続きなどの書類などが絡んでくるとよくわからないことが多くて、混乱しますよね(^^;)

でも、とりあえずすでに保育園通っている子供がいるお母さんが出産をする時は、このような書類を出せば、辛い妊娠期に上の子供を退所させて体に負担をかける必要はありません。

これらの書類は保育園でももらえるので、育休を考えている方は保育園で書類をもらっておくと良いと思いますよ^^

あと、提出する書類は複写ではないので、念のためコピーをして手元に残しておくと、もし同じような時や毎年ある在職確認の書類提出の時に役に立ちますよ^^

※こちらはあくまで広島市に住んでいる私の地域でのことなので、参考までにしていただき、詳細は最寄りの自治体まで問い合わせてくださいね^^

スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする