産後クライシスとは?その意味と症状は?対策はどうしたらいい?

スポンサーリンク




あなたは「産後クライシス」という言葉を聞いたことがありますか?

出産を終えた後は、女性の身体は急激に変化します。

妊娠から出産までを乗り越えた後ですが、今度は母乳を出すための機能が働き始めたり、次の妊娠に備えて身体を戻すためなど、また変化の日々が始まります。

それにはじめての育児は戸惑うこと多いので、精神的にも不安なことが次々に生まれるでしょう。
産後クライシスとは、そんな時期に起こりやすいマイナスな気持ちの変化のことです。

産後クライシスはまだ新しい言葉なので、意味を正しく理解している人ばかりではありません。

そこで今回は、「産後クライシス」とはどんなことなのか、何か身体に症状は出るのか、良い対策方法はあるのかについて書いていきます。

スポンサーリンク

産後クライシスの症状とは?なりやすい人のタイプは?

産後クライシスとは、産後2年の間に急激に夫婦の関係が悪化してしまうことです。

出産後のホルモンバランスの変化とか、育児の忙しさで余裕がなくなってしまうことなどが原因で、夫のことが嫌いになってしまったり、うつ病のような症状が出てしまうことがあります。

産後クライシスは一時的なことで、育児も安定すれば元通りの夫婦関係に戻れることが多いのですが、そのまま関係が悪化して離婚するケースも少なくないようです。

産後クライシスになりやすい人がどんなタイプの人なのか、ハッキリ定義があるわけじゃありませんが、以下のようなことに当てはまる夫婦は産後クライシスには気を付けた方がよいでしょう。

□家事や育児に手を抜かず真面目にやる
□家事や育児に協力しない夫
□夫の育児参加に不満があるのに言えない
□子供が生まれて夫婦のコミュニケーションが減った
□外面だけイクメンぶる夫にイライラする
□産後の体調不良が続いている
□育児に専念して美容やお洒落を後回しにする

今のところ、産後クライシスになりやすい人は、真面目で不満をため込むタイプが多いと言われていますが、その不満の原因は人それぞれなので難しいところです。

産後すぐとは、育児に関することで不満を持つことが多い時期なので、それが大きな夫婦間の溝を作ってしまうのでしょう。

スポンサーリンク

産後クライシスの対策は?イライラを防ぐ方法はこれ!

産後クライシスを上手く乗り切るためには、夫の態度や行動にイライラせずに過ごすコツが必要です。

自分では防ぐことのできない女性ホルモンの変化によるイライラが起こることもあるので、夫婦間で産後クライシスについて話し合う機会を作ってみるのも対策の1つになると思います。

夫に理解を求めることも大切ですが、女性も産後クライシスについてきちんと理解しておくことが重要だと思います。

旦那さんの行動にイラっとした時も、「コレは産後のホルモンのせいだな」と客観的に自分を観察してみましょう。

妊娠から出産まで乗り越えたのですから、これからも色んな事が起こっても、きっと乗り越えられるはずだと余裕を持って考えてみましょう。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?

このように産後クライシスは、誰でも起こることではないですが、決して珍しいことでもありません。

今だけちょっと旦那さんに対してイライラしたり、嫌悪感を持ってしまうかも知れないけど、産後の心と身体が戻るまでのことだと開き直る気持ちを持つのも大切ではないでしょうか。

スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする